昨年のアメリカツーリングから1年(まだ記事書いてないので帰ったら書きます)今年は5年ぶり、5回目の北海道ツーリング行ってきます!
過去4回はカタナ、カタナ、ハーレー、ハーレーで行っているので、オフ車での北海道は初です。さてどんな旅になる事やら。
で、次回の自分の備忘録も兼ねて持ち物の紹介をしたいと思います。
基本2泊でも1週間でもキャンプツーリングはこのくらいの量になるんだけど、今回11泊(フェリー2泊含む)なので、少し多めかな。
まずバッグはこんな感じでリアシートに積む大きなバッグ、「MOTO FIZZ キャンピングシートバッグ2」とサイドバッグ、こちらも同じくMOTO FIZZさんのツアーシェルケース2 基本はこちらの3つのバッグに振り分けて持っていきます。
まずリアバッグの中身はこんな感じ
①着替え(半袖T2、長袖T1枚、スエットパンツ1、短パン1、サーマルT1、パーカー1、下着3、靴下3)
②お風呂セット(タオル、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉、ひげそり、整髪剤)
③ライト(ヘッド、ランタン)
④キャンプ用の細々したものを小箱に入れて(ガスバーナー、虫よけ、ムヒ、カップ、ライター、洗濯バサミ、ハサミ、箸、スプーン、フォーク、キッチンペーパー、ウォーターバッグ)
⑤寝袋(モンベル・ダウンハガー800 #3)
⑥エアマット(モンベルU.L.コンフォートシステムパッドモンベル)
⑦枕(モンベルU.L.コンフォートシステムピロー)
⑧雨合羽
⑨ヤッケ
⑩水着(海パン)
⑪クッカーとカセットガス
⑫テーブル
⑬タープ
⑭グランドシート
⑮ロゴスシェイク洗濯袋(便利そうで思わず買った新アイテム!!)※2018.8.7現在売り切れ中のようです。
⑯テントポール(テントはサイドバッグに収納)
⑰グランドシート(予備)
⑱椅子
⑲焚き火台→コレ
⑳バッグ防水カバー(雨降ってきたらバッグにかける防水カバー)
㉑折りたたみ傘(バイク乗ってて傘?と思うかもだけど、ゲリラ豪雨とか遭った時、雨宿りする場所ないとき必要!雨の日の町散策にも)
㉒雑巾
㉓キャリングコード(荷物積むゴムのコード)
㉔VICTORINOXツールセット
㉕汗ふきシート
㉖モバイル電源コード類
㉗Go Pro本体とアダプター等
続いてサイドバッグ(右)
①携帯空気入れ コレ↓超便利!
②防寒用ウェア一式(極暖ヒートテック上下、ライトダウンJK、カドヤヒートランバード上下、防寒靴下、ネックウォーマーなど)
③レインウェア&ブーツカバー
④エアゲージ(タイヤの空気圧計測)
⑤レイングレーブ(防寒兼用)
サイドバッグ(左)
①サンダル(クロックス)
②テント(モンベルステラリッジ3)
③ウェストプロテクター(林道走行用)
④膝プロテクター(林道走行用)
⑤パンク修理キット
⑥バイクカバー
⑦スタンド台(地面にスタンドのめり込まないように)
ウェストバッグ
いつもはグレゴリー製のウェストバッグを使っているが、今回後輩にもらったアウトドアを使用。
グレゴリーより容量がでかいから地図(ツーリングマップル)も入ってかなり使い勝手が良い
①地図(ツーリングマップル 北海道)
②日焼け止め、リップクリーム、耳栓、ロックワイヤー、三脚、セルフシャッター、iPhone充電ケーブル、モバイルバッテリー2個)
③帽子
④メガネ、ゴーグル、サングラス
⑤バイクブレーキロック(盗難防止)
⑥扇子(火起こし兼用)
⑦インシュロック
では行ってきます!!(^^)
旅中はFacebookで発信しますね。ツーリングレポートは戻ってから書きますね〜