北海道ツーリング2018

北海道ツーリング2018 #8 北海道ツーリング5日目② 62km超ロングダートその2「函岳〜加須美峠〜オホーツクへ」

2018年8月13日(月)7日目 北海道ツーリング5日目その2

前回のブログ


からの続き


霧でなんも見えない函岳を下る。

↑動画のルート。Google Map、デフォルトモードでは道が表示されないけど、モードを「航空写真」にすると出てくる

加須美峠まで降りてきたら、やっと少しだけど、青空が見えてきた。左(東)へ曲がり、オホーツク方面を目指す

加須美峠から東は山の中で景色もそんなにだし、と、GoProの電源を切ったところで、

アクシデント発生!!

バックミラーからちえこ(妻)が消えてる〜〜

途中下りの深ジャリで結構ハンドル取られたとこあったけど・・・・

コケたか?

と思って止まってUターンしたとこで、無線が入る。

「こけた〜〜〜〜!」

やはり・・・

戻ると、やはり下りの深ジャリ。道のど真ん中で転倒中。怪我はなさそう。左に倒れて、ガソリンがダダ漏れになってる。

起こすと、スクリーンはガリガリにキズ入って、左のサイドバッグが潰れてるけど、車体にほぼ傷はなく、走行に問題はない。

深砂利が終わるとこまで、そろりそろりと足付きながら、降りていき、走行続行。

一度コケるとかなり体力を奪われる。気持ちも持っていかれるので、ペースを取り戻すまでは慎重に走らないといけない。

というわけで、しばらくゆっくり走る。


こけた場所から数キロ下った場所。傷心中のちえこ

少し休憩して、再出発

しばらく走ると晴れ間も出てきた。

一旦道道120号へ出て、オホーツクに向かう風烈風林道へ↓

↑道道120号からオホーツク(枝幸町)へ抜ける風烈風林道。(↓オレンジのとこ)

フラットでとても走りやすい林道。GoogleMapには載っていなかったので入口を見つけるのに少し苦労した。

そしてオホーツク海に出た。寒い!!!8月だよ、本州の11月くらいの感じ

オホーツクを少し南下し、道道60号で名寄まで。

名寄で、洗濯。ここまで戻って来る道で、またしても大雨に降られる。

洗濯して、コンビニで夕飯買って、雨の中、天塩川キャンプ場に戻り、天塩川温泉入って、コンビニで買った惣菜で夕飯食べて就寝〜


傷だらけのちえこセローのスクリーン。デザインに見えなくもない。。苦笑

 

本日の走行距離200キロくらい(Google Map調べ)内ダート60km

更新はツイッターで告知しますので、よければフォローください。

さて、次回は2泊した天塩川を離れて、クッチャロ湖へ

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #8 「走る野良コアラ!!」2019.1…
  2. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #7 「ガンビアでガンビアーン」2019…
  3. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #9 「雨のグレートオーシャンロード」2…
  4. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #11 「ラストラン」2019.10.2…
  5. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #10 「絶景12使徒!(12apost…

関連記事

  1. 北海道ツーリング2018

    北海道ツーリング2018 #11 北海道ツーリング10日目 旭川でスタック

    よーし、今年は海外ツーリングを計画してるので、計画段階から、ブログ書く…

  2. 北海道ツーリング2018

    北海道ツーリング2018 #10 北海道ツーリング7日目 宗谷から旭川

    8月遊びすぎたしわ寄せが9月10月と来て、マジで忙しくて、全然更新でき…

  3. 北海道ツーリング2018

    北海道ツーリング2018 #2 船内の様子からの苫小牧上陸

    さて、そう簡単には北海道に上陸させてくれません。なんせ、敦賀か…

最近の記事

おすすめ記事

archives

  1. 1992大陸横断記

    1992年9月28日(月)晴れ「El Pasoと銀河鉄道の夜」
  2. 1992大陸横断記

    1992年10月15日(木)晴れ「Flagstaff」
  3. 1992大陸横断記

    1992年10月9日(金)晴れ「HOLY COW」
  4. 1992大陸横断記

    1992年9月14日(月)晴れ「at Old Town」
  5. ブログ

    夏がくると思い出す。
PAGE TOP
Translate »