ブログ

ポキッとなぁ~~!

朝マジェで打合せに行こうと荷物を詰み、マジェのイグニッションを回そうとしたら、

なな、なんと!!

ボキッ!!

キィー~~ぐわぁ~~~!

折れたぁ~~!

バイク歴かれこれ四半世紀なんだけど、キーが折れたなんて初めて。

そもそもヤフオクで買って自分で整備したバイクなんで最初からキーはこのしょぼいスペアキー1本しかない。

んでもって財布も免許もマジェのグローブボックスの中。

ちょ、焦ってとりあえずネットで近くの鍵屋を探して電話。

30分くらいで来てくれるとの事で、とりあえず鍵を開けるだけなら8,000円との事
真剣に検索すればもっと安いところもあるかもしれないんだけど、探してる時間もないし、とりあえず注文。

注文したあと、VISAロードサービスに入ってたのを思い出し、ロードサービス頼めばタダで開けてもらえるかも!?

と思い直し、ロードサービスにも一応電話。

そしたら「解錠だけなら無料ですが、合鍵作成は全額料金になります」との回答。
タダにこした事はないので、最初に電話した業者はあとからキャンセルするつもりでVISAロードサービスのほうも解錠だけでブッキング。

その後最初に電話した業者にキャンセルの電話を入れると、
「解錠だけなら8000円ですが、合鍵作っても1万なんでそちらに伺って合鍵作りましょうか」との事。
かなりパニクり始めてた俺はどーゆー計算したのかわからないが、「そっか、プラス2000円で解錠&キー作製。つまり計1万ならこっちのほうが安いか」
ってわけのわからない発想になり、VISAをキャンセル。

したんだけど、

すぐにVISAが手配してくれた鍵屋さんから電話があり、1500円でスペアキーを作ってくれるとの事。

え~~~~!!!
1万と1500円とじゃ大違い!!

またまたネットで調べたほうの鍵屋さんに電話を入れキャンセル。

20分後、VISAロードサービスが手配してくれた鍵屋さん「キークラフト東海」さんが来てくれて、ものの20分で鍵が完成!

プラス500円でもう1本スペアキーも作っていただけるという事で計2本作成で税込み2,100円!
最初のとこに頼んでたら1本で1万取られるとこだったわ。

しかも折れたキーは元々ちゃんと作られてなかったらしく、ひっかかりがあって回すのにコツがいったんだけど、新しく作ってもらったキーはバッチリ!スムースイン!

いい仕事します。キークラフト東海さん。

なんでも合鍵の作成においては東海地区で5本の指に入るほどのお店だとか。

キークラフトさんのホームページ、自社で作っているらしいけど、もし作り直すならお力になりますので、ご一報お待ちしております。(笑)

というわけで無事に財布も免許証も救出。

一時はドライバー無理矢理突っ込んでこじ開けようかしらと思ったけど、人間焦っちゃイカンですな。

ピンチの時ほど冷静に! 教訓にします。

ピックアップ記事

  1. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #11 「ラストラン」2019.10.2…
  2. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #2 「ARRIVAL メルボルン到着!…
  3. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #4 「2nd DAY なんて日だ!エア…
  4. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #6 「4th DAY 代車来た!」20…
  5. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #5 「3rd DAY Stack in…

関連記事

  1. ブログ

    迷走王ボーダーbotが作りたい!

    バブル崩壊前夜、80年代後半に「週刊漫画アクション」に連載され…

  2. ブログ

    日曜サンデーだらだらだいありー

    8月8日 快晴 晴れ時々曇り午前中東京から友人が車を取りに来と…

  3. ブログ

    LONG TIME NO SEE

    日曜の夜の話になるが、10年ぶりに旧友から連絡があった。東…

  4. ブログ

    日曜

    実は今日、すでに昨日だけど、11/7日曜は日本ガイシホールへ世界バレー…

  5. ブログ

    青い自動車

    子供の頃大好きだった絵本ディズニーの「青い自動車」ボロボロにな…

  6. ブログ

    それはきっと僕の人格だからなのかもしれない。

    レーサーやスノーボーダー、スケーター、クライマー、スカイダイバ…

最近の記事

おすすめ記事

archives

  1. ニューヨーク旅行2012

    空中公園
  2. 北海道ツーリング2018

    北海道ツーリング2018 #9 北海道ツーリング6日目 北海道出身モンベル長久手…
  3. 1992大陸横断記

    1992年9月10日(木) 雨のち晴れ 「Jananeseman In NewY…
  4. ブログ

    それはきっと僕の人格だからなのかもしれない。
  5. ブログ

    史上最高齢 96歳のiPhoneユーザー?
PAGE TOP
Translate »