1992大陸横断記

1992年9月29日(火)晴れ「5 hours」

今日は並木とまたファレスへ行く。
ファレスは相変わらずの活気。
並木がベルトを買うというので付き合う。
オールハンドメイド、手刺し刺繍のベルト、日本で買ったら2〜3万はするだろうか。
それが90ドル。

並木は迷わずご購入〜。

そのあと、昨日バッグを買った店へ行く。
昨日の「チャトマテ、ニホンジン!」のへんてこおやじはいなくて若い兄ちゃんがいた。
ベルトとバッグ2本で25ドルにならないか交渉。

35ドルならいい、というので結局33ドル(セコっ)に値切って交渉成立。

その後並木は14時半のアムトラック(列車)でLAに向かった。
彼は10月30日に帰国するらしい。

並木は思い出深い人になった。

並木と別れた後一人でファレスのマーケットをぶらぶらして、エルパソへ戻る。

バスディーボ向かいのシビックセンター(市役所みたいなとこ)のベンチでちょっと昼寝してたらガードマンにここは昼寝する場所じゃない、と叱られた(笑)

そういえば昨日並木とファレスから帰る途中、国境で国境警備員に止められてパスポートを見せろ、って言われたなぁ。
あれは絶対並木が怪しかったせいだと思う(笑)

渋々シビックセンターを出る。

エルパソはファレスの国境の街というだけで見る所はなにもないので、ユースをチェックアウトすると行くところがなくなる。

しかたないので、夕方18時45分、バスディーボに向かう。

アルバカーキ行きのバスの出発予定時刻は0時15分・・・。

旅を初めて25日。
相変わらずアメリカ人の話す早口英語にはついていけないが、来た時より少し自分の中で変化が起こってる感じは確かにあるかな。肩の力が抜けてきた感じ、かな。

最初は緊張と不安の連続だった。
正直、ニューヨークとかでは楽しめてなかった感じがする。

今でももちろん不安な時とかあるけど、不安さえも楽しめる余裕が出てきたような、そんな感じがする。

旅はあと1ヶ月。

どんな事が起きるのか、どんな出会いがあるのか、楽しみだ。

今まで日本人の旅人としか交流がないので、他の国の人とももっと交流して友だちになりたい。

なんか、やっと旅が楽しくなってきたな。

しかし、出発まであと約5時間後・・・どうやって過ごそうか。。
並木にもらった「銀河鉄道の夜」でも読むことにしよう。

アメリカ大陸横断ルートマップ
g.co/maps/a2pyh

Facebookの個人ページはこちら
facebook.com/Taka.Baba

ピックアップ記事

  1. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #10 「絶景12使徒!(12apost…
  2. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #8 「走る野良コアラ!!」2019.1…
  3. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #3 「1st DAY オーストラリアツ…
  4. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #1 「DEPARTURE 出発!!」2…
  5. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #9 「雨のグレートオーシャンロード」2…

関連記事

  1. 1992大陸横断記

    1992年10月2日(金)晴れ「James」

    昨夜の事寝ようと思っていたら誰かが部屋をノックして入っ…

  2. 1992大陸横断記

    1992年9月28日(月)晴れ「El Pasoと銀河鉄道の夜」

    朝6時にエルパソに着くまだ暗い。日本と比べまだまだ暑い…

  3. 1992大陸横断記

    1992年9月14日(月)晴れ「at Old Town」

    サヴァナーの街は、NYやワシントンDCと違ってとても落ち着…

  4. 1992大陸横断記

    1992年10月23日(金)晴れのち雨「Universal Studios Hollywood」

    今日は一人でユニバーサル・スタジオ(笑)どうせ一人で行…

  5. 1992大陸横断記

    1992年10月13日(火)晴れ「Driving day」

    車中泊。。。体が痛い今日はヨセミテ滝を見てグレイシ…

  6. 1992大陸横断記

    1992年9月15日(火)曇りのち晴れ「Orlando!」

    曇りのち雨のち晴れ朝サヴァナー(サバンナ)を出てオーラ…

最近の記事

おすすめ記事

archives

  1. ブログ

    東京新名所?SWAN TILE BAR
  2. 1992大陸横断記

    1992年9月5日(土)晴れ 「NY」
  3. ブログ

    オックスTシャツ
  4. 1992大陸横断記

    1992年10月17日(土)晴れ「Welcome to the Hotel Co…
  5. ブログ

    旅とは地図をトレースする事ではない。
PAGE TOP
Translate »