とうとう10月に入ってしまった。
旅もあと半分。
9月4日にJFKに着いてからはや1ヶ月。
ずいぶん昔のような、つい昨日の事にような不思議な感覚。
人生で1ヶ月もの長い間旅したのも1ヶ月も海外で生活したのも初めて。
1ヶ月も旅してるとここが日本から遠く離れたアメリカだという事を忘れる時がある。
海沿いなんかを歩いていると、普通に日本でツーリングして、例えば渥美半島の海岸を歩いているような、そんな感覚にふとおそわれる時がある。
もっと適切な言葉はないだろうか
日本にいる時に考える「国境」という感覚が薄くなり、「地球という国のアメリカという県にいる」感覚、言葉の違いも、方言の違い程度にしか感じなくなる。
人は大きい枠に入れられると感覚も大きくなるのかな?(笑)
今日は朝8時半に起きて朝の仕事をする。
カードを引いて出た仕事内容は
「????」
手書きで字が汚すぎて読めない。。。
しかも意味のわからない単語。。
スタッフに尋ねると、ジェスチャーを交えて教えてくれた。
ビニール袋にゴミを入れて焼却場にもってくという仕事らしい。
「Incineration」=「焼却」 か。
勉強になったぞ。めったに使わないからすぐに忘れるだろうけど。(笑)
仕事を終えて朝食を作る。
朝食は目玉焼きとトーストとクッキーと菓子パン
久々に腹いっぱいの朝食。満足!
お腹がいっぱいになったのでサンタフェのダウンタウンまで散歩。
ユースから歩いて20〜25分くらいのところにサンタフェのダウンタウンはある。
アトービ建築といってレンガを天日で干して乾かしたサイコロみたいな家がたくさんある。
カフェやスーパーまで同じ作りだ。
ランドデザインというのだろうか、街そのものを一つのコンセプトでデザインするっていいなぁ、と思った。
お土産にアクセサリーを数点買って3時くらいにユースに戻る。
ユースには乾麺のパスタとかもあり、自由に使ってよいので、自分でパスタを茹でて食べる。少し遅めの昼食。
その後洗濯をしたり、読書したりしてゆっくりすごす。
レンタカー会社数件に電話して値段を調べたがエイビスが一番安く、2週間のウィークリーレートで485ドル
1ドル124円計算で60,600円
ウィークリーレートは相場制で毎日変動するって言ってた。
一日あたり約4,300円か。
とりあえず10日の予約を入れる。
大きなレンタカー会社は日本語オペレーターもいるので、予約は楽だった。
とりあえずレンタカーが借りれるとわかって一安心。
ここまでの一日平均を計算すると45ドル/日(宿泊費・食費・お土産・衣類購入 全部込み)で暮らしてる。
そういえばダウンタウンからユースに戻る途中に立ち寄ったインターステイツ(国道)沿いの土産物屋の兄ちゃんが、サンタフェのダウンタウンで売ってるインディアンジュエリーは「ぼったくり価格」だ、って言ってた。
ここから7マイル(約11キロ)くらい行ったところに本物のインディアンが暮らしてる居住区があるからそこで買うのが一番安い、って言ってた。
安いインディアンジュエリーってのはかなり魅力的だったけど、さすがに往復22キロ歩くのはキツいので諦める。
さて今日はなんかのんびりした日だった。
サンタフェの時間はゆっくり流れてる。
もう1泊してもよかったかな。
アメリカ大陸横断ルートマップ
g.co/maps/a2pyh
Facebookの個人ページはこちら
facebook.com/Taka.Baba