ブログ

カッコイイ感じでお願いします。

「 カッコイイ感じでお願いします。」と言われる事がよくある。

“カッコイイ”というほど曖昧な価値基準はない。

何を以て”カッコイイ”とするか、それは人それぞれで100人いれば100通りの”カッコイイ”が存在する。

また一般的に使う”カッコイイ”は時代や場所、また、シーン、トレンドによって変動する。

カッコイイ”ウェブサイト”もしかりで、とくにウェブサイトはプラス技術の進化のトレンドにも左右される。

ちょっと前までカッコイイとされていたテクニックもみんながやり始めたらそれは途端にそうではなくなってしまう。

では、何を以て ”カッコイイ” ”デザイン” 継続させていくのか?

それは一貫した”Style”であり、”Concept”や”Attitude”だと思う。

単なる流行を追ってるだけの一時的な”カッコイイ”はすぐに”カッコワルイ”に変わってしまう。

カッコイイデザインとはコンセプトとデザインに整合性があり、コンセプトやスタイルがビジュアルとして語られている事。

コンセプトとビジュアルに整合性があり、そこに「意味」があれば多少テクニックや表現方法が古くなったとしてもそこにはちゃんと”カッコイイ”が継続される。

資本主義社会において商業デザインとは「お洒落」や「芸術」では決してなく、「広告」や「コミュニケーション」を効果的にし、販売を促進する為のツールである。

人に言いたい事、伝えたい事ありきでデザインが存在できる。

だからクライントの「何が伝えたいのか」「何を言いたいのか」がまずあって、そこからデザインがスタートする。

キレイなデザインは重要だが、無意味に装飾する事がデザインではなく、全てのデザインには意味と理由が求められる。

一見カッコワルイデザインでも「カッコ悪くする」事に意味や意図があって、それを皆が「カッコワルイ」と評価し、そこにコミュニケーションを生み出す事ができれば、それは”デザイン”として成功であり、「カッコイイデザイン」という事になる。

“カッコイイ”デザインを生み出す為に日々是修行の毎日です。

ピックアップ記事

  1. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #1 「DEPARTURE 出発!!」2…
  2. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #6 「4th DAY 代車来た!」20…
  3. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #10 「絶景12使徒!(12apost…
  4. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #2 「ARRIVAL メルボルン到着!…
  5. 夫婦でオーストラリアツーリング2019 #4 「2nd DAY なんて日だ!エア…

関連記事

  1. ブログ

    旅とは地図をトレースする事ではない。

    あたりまえの事なんだけど、とくに我々日本人は予定通り、計画通りいくこと…

  2. ブログ

    名刺デザイン

    なんだか最近紙モノを依頼されるケースが増えてきたような。久々に…

  3. ブログ

    予知能力

    センターラインのない1.5車線くらいの曲がりくねった山道を走っ…

  4. ブログ

    ようこそ龍神様

    先週末の事、叔父の葬儀だったのですが、そこで数年ぶりに従兄弟に会いまし…

  5. ブログ

    流離(さすらい)

    i-57で同じくライターをしてるカメラマン、タナカヨシノリ氏の記事「ふ…

  6. ブログ

    夏と老人とオートバイと俺

    今日は先週のツーリングですっかり汚れたハーレーの洗車。…

最近の記事

おすすめ記事

archives

  1. ブログ

    〜夏は全てが宝物〜
  2. ブログ

    あなたはどれだけセンスエリートですか?
  3. レビュー・インプレ

    新しいものはいつも太平洋を越えて、、、
  4. 海外ツーリング

    夫婦でオーストラリアツーリング2019 #5 「3rd DAY Stack in…
  5. 1992大陸横断記

    1992年9月21日(月)晴れ 「MOVIN’ 24hours!」
PAGE TOP
Translate »